【単独インタビュー】仲田院長に聞くミネルバクリニックNIPTの魅力3選!

ミネルバクリニック仲田院長へのインタビュー記事

NIPT(新型出生前診断)の専門クリニックとして、数多くの妊婦さんの支えになっているミネルバクリニック
今回は、仲田院長に直接インタビューし、ミネルバクリニックの魅力を詳しく聞きました。
妊婦さんに寄り添うクリニックの強みと、その背景にある仲田院長の熱い思いを紹介します。

ミネルバクリニックの魅力

  • 検査精度の高さ
  • 豊富な検査プラン
  • 院長の手厚いフォロー
なっち
ミネルバクリニックは妊婦さんにとって安心できるNIPT施設です

【ミネルバクリニックの概要】

住所〒107-0061
東京都港区北青山2-7-25 
神宮外苑ビル1号館2階
オンライン
診療対応
全都道府県
診療時間
受付時間
午前 10:00~14:00(最終受付13:30)
午後 16:00~20:00(最終受付19:30)
休診 火曜・水曜
*時間外対応の相談可
検査週数妊娠6週〜
検査内容13/18/21トリソミー(ダウン症候群)、染色体検査、すべての染色体検査、微小欠失、デノボ(精子ができる過程でおこる突然変異)劣性遺伝病
検査料金176,000円〜
検査結果10〜14日
陽性の
フォロー
・羊水検査料の全額保証
・仲田院長による24時間フォロー
地図
公式HP詳細を見る
ミネルバクリニックの概要

\ より多くのリスクを調べる /

目次

魅力1:検査精度が非常に高い

ミネルバクリニックは医療用機器を使っている


なっち
ミネルバクリニックのNIPTで大事にしているのは何でしょうか?

ミネルバ院長
当クリニックではNIPTで最も重視すべきことは検査精度だと考えています。医療機器をつかっているので検査精度が高いです

お腹の赤ちゃんの始めての健康診断といわれているNIPTの精度が低いのは問題だとも考えています。
当院ではこの観点より遺伝子検査の研究が進んでいて精度の高い海外の検査機関を採用しています。
当クリニックも日本の検査機関を利用することはできますが、結果通知のスピードを重視するあまりに、本来医療用の検査を行うところが、研究用の検査を採用してしまっているクリニックが多いことを、業界全体の問題として捉えています


ミネルバ院長
検査精度の高い医療機器を使っているのはミネルバだけです。下記動画で検査精度についてお話ししていますのでご確認ください

NIPTで陰性で安心しても、検査精度が低いと安心できないですよね。
一般的にNIPTは10万人に一人の確率でまちがえているといわれています。
ミネルバクリニックは偽陰性(陰性でも実は結果が間違っている確率)が0%です。

なっち
ミネルバクリニックでは、検査精度の高い医療用の検査機器を使っているので安心です

魅力2:豊富な検査プラン

ミネルバクリニックはNIPTの基本検査となるダウン症候群だけではなく、微小欠失や遺伝子レベルまで検査可能なことで有名です。
今回、スタンダードNIPTがミネルバクリニックで一番人気な理由や、ミネルバクリニックでしか受けられない男性のNIPTについても質問しました。


ミネルバ院長
ミネルバクリニックでは、妊婦さんのニーズに合わせた多様な検査プランを提供しています

たとえば、最もシンプルなライトNIPTから、ダウン症や22q11.2欠失症候群などの染色体異常を網羅するスタンダードNIPT、さらに多くの項目をカバーするプレミアムNIPTまで、幅広い選択肢が用意されています。

ミネルバクリニックの検査プランをすぐに知りたい人はこちらをクリック

人気のプランはスタンダートNIPT


なっち
スタンダードプランが一番人気な理由について教えて下さい
 
ミネルバ院長
22q11.2欠失症候群(染色体の微小欠失)も検査できるためです

染色体の異常は染色体の数が多くなる異常(ダウン症候群や18トリソミー、13トリソミーなど)と、染色体の一部が欠けたり(微小欠失)増えたり(重複)入れ替わったり(転座)する形の異常があります。


22q11.2欠失症候群は22番目の染色体の一部が欠ける疾患で、3,000~4,000人に1人の割合で起きる先天性疾患です。

22q11.2欠失症候群とは

22番染色体の一部が欠けていること下記の症状が現れやすい疾患です。
・心臓病
・発達や学習の遅れ
・免疫の低下
・特徴的な顔立ち

ミネルバ院長
価格もライトと比べて22000円しか変わりません。22q11.2欠失症候群は比較的多い疾患なので、しっかりカバーしたい方にスタンダードプランは人気です
ライトNIPTスタンダードNIPTプレミアムNIPT
ダウン症候群
18トリソミー
13トリソミー
性染色体
22q11.2欠失症候群
1p36欠失症候群
4p16.3欠失症候群
17q11.2欠失症候群
5p-症候群
15q12欠失症候群
11q23-q24.3欠失症候群
8q24.11-q24.13欠失症候群
全染色体検査
料金176,000円198,000円274,000円
ミネルバクリニックの検査プラン
先天性疾患の特徴

ダウン症候群(21トリソミー):21番染色体が3本あり、発達障害や心臓の問題を伴うことが多い。
18トリソミー(エドワーズ症候群):18番染色体が3本あり、重度の発達障害や身体的異常が見られ、出生後の生存率が低い。
13トリソミー(パトウ症候群):13番染色体が3本あり、重度の身体的異常や発達の遅れが見られ、出生後の生存率が低い。
性染色体異常:XまたはY染色体の数が異常で、クラインフェルター症候群(XXY)やターナー症候群(XO)などがある。
22q11.2欠失症候群:22番染色体の一部が欠けることで、心臓の問題、免疫低下、発達遅延などが起こりやすい。
1p36欠失症候群:1番染色体の短腕が欠けることで、知的障害、筋緊張低下、顔の特徴的な変化が見られる。
4p16.3欠失症候群(Wolf-Hirschhorn症候群):4番染色体の一部が欠け、発達遅延、顔の特徴、てんかんなどが生じやすい。
17q11.2欠失症候群(神経線維腫症1型関連):17番染色体の一部が欠け、皮膚にカフェオレ斑が現れやすく、腫瘍が発生するリスクがある。
5p-症候群(猫鳴き症候群):5番染色体の短腕が欠けることで、新生児期に高い声で鳴くような泣き声、発達遅延、小頭症などが見られる。
15q12欠失症候群(プラダー・ウィリ症候群またはアンジェルマン症候群):15番染色体の一部が欠けることで、肥満傾向や筋力低下(プラダー・ウィリ)や笑顔と運動障害(アンジェルマン)など異なる症状が発現する。
11q23-q24.3欠失症候群:11番染色体の長腕欠失により、知的障害、成長遅延、特有の顔立ち、先天性心疾患が見られることがある。
8q24.11-q24.13欠失症候群:8番染色体の長腕が欠けることで、発達遅延、行動問題、特徴的な顔立ちが発症しやすい。


なっち
多くのNIPT施設では微小欠失の検査は行っていないため22q11.2欠失症候群は検査の対象外になっています。
しかし、ミネルバクリニックは微小欠失も検査ができます

男性もNIPTの検査を受けられる


なっち
ミネルバクリニックでは男性の検査も受けられることが特徴ですが、男性の年齡と関係があるでしょうか?

ミネルバ院長
最近では、男性の年齢が高くなくても検査を希望される方が増えています。
 

女性側は染色体の数の異常が多く、男性側は遺伝子の書き換えによる赤ちゃんの疾患が多いです。
男性側の要因も検査対象疾患を合算すると1/600、ダウン症1/700と同じ程度のリスクとなり、無視できないくらい大きいのです。

疾患別に一番多いのはダウン症候群1/700ですが、2番目に多いのがヌーナン症候群1/1000~2000で、こちらは遺伝子変異による疾患ですので、主に男性側要因(精子の遺伝子の突然変異)です。
確かに男性の高齢化はこういう疾患のリスクを増やすのですが、突然変異は年齢に限らず起こるものですので、若ければ大丈夫ということではありません。

ポイント

注意:男性のみの検査はできず、ご夫婦2人分の検査になります。

ライトNIPTスタンダードNIPTプレミアムNIPTオプション
【男性用検査】
デノボ
オプション
【100種類の劣性疾患】
100プラス
ダウン症候群
18トリソミー
13トリソミー
性染色体
22q11.2欠失症候群
1p36欠失症候群
4p16.3欠失症候群
17q11.2欠失症候群
5p-症候群
15q12欠失症候群
11q23-q24.3欠失症候群
8q24.11-q24.13欠失症候群
全染色体検査
精子の突然変異がもたらす
44疾患のリスク

*オプション
劣性疾患
自閉症
身体障害
精神疾患
発達障害
*オプション
料金176,000円198,000円274,000円176,000円121,000円
ミネルバクリニックの検査プラン
なっち
ミネルバクリニックは遺伝子や父親側の要因まで調べられます。
少しでも不安を減らしたいご夫婦にとっては、ミネルバクリニックの検査できる範囲の広さは大きな安心につながりますね

検査の種類が多いと悩む人もでてきますが、どの検査プランがいいのか悩んでいる場合も仲田院長みずからカウンセリングしてもらえるので安心してください。

\ より多くのリスクを調べる /

魅力3:院長自ら行う手厚いフォロー

【時間外でも対応】仲田院長がすべての妊婦さんの遺伝カウンセリングを担当


なっち
すべての妊婦さんを仲田院長みずからカウンセリングされるのですか?予約がとりにくいですよね?


ミネルバ院長
クリニック開院依頼、予約が取れなかったことはないので安心してください

第一希望が他の妊婦さんと重なってしまった時は、第二希望、第三希望のご予定で予約をとっていただいていますので、この点、ご安心いただければと思います。

当クリニックの特徴として土日も検査できることがあります。
また、火曜、水曜はお休みですが、どうしてもこの曜日しか検査を受けられないという患者さんがいる場合は、火曜日、水曜日も柔軟に対応させていただいております。

ミネルバクリニックでは驚くべきことに、すべての患者さんの遺伝カウンセリングを仲田院長が担当されています。


なっち
遺伝専門医で、NIPTについてもっともくわしい仲田院長みずから説明してもらえるので、安心できますね

【24時間フォロー】陽性の場合は仲田院長の携帯電話番号を渡している

なっち
もしNIPTで陽性だった場合はどのようなフォローをされているのでしょうか
 

ミネルバ院長
陽性の方には私が直接しっかりと対応させていただきたく、私の個人の携帯電話につながる番号をお伝えするケースが多いです。

他のクリニックですと、通知だけがメールやWEB画面で見れるらしく、私としてはドクターがその後のフォローまでした方がよいと考えています。

ミネルバクリニックでいちばんすごいのが、陽性の場合に仲田院長が24時間フォローしてくれる手厚さです。


なっち
陽性だった場合にどういうやりとりをされたのか、踏み込んで仲田院長に話を聞かせていただきました

陽性の時のカウンセリングに関しては特にセンシティブな内容ですので、お答えしづらいですが…

東北地方から受けに来ていただいた患者さんがいました。
今まで何度か流産して、今回ダメだったらあきらめる、という決意でした。
私が検査結果を一番早く見ます。
普段はマイページから検査結果を受け取っていただいて、陽性の方にはカウンセリングの予約をお取りいただくようにご連絡をいただいているのです。
この方にはどうしても会って伝えたくなり、気が付いたら新幹線に飛び乗ってました。
それで、お宅まで伺って陽性の検査結果をお伝えしました。
あきらめてほしくなかったんですね。お子さんを持ちたいという思いを。
それと、今回の件を思い出すときに、何か一つでも温かい思い出のかけらを患者さんが持てるようにしたいと思いました。
つらいことの中に一つでも二つでもよかったと思えることを提供したい、そんな気持ちでした。

いろいろお話して、駅まで送っていただきました。

その時に、交通費を負担したいとおっしゃって、封筒を渡されたのです。
受け取るかどうか迷ったのですが、まごころをお示しくださっているのをお断りするのも失礼かと思い、受け取りました。
その封筒は開封することなく、今でも私の家の神棚にお供えしてあります。どうかまた会えますように、と願って。
その時に検査料金の足しにしようと思って。うちの患者さんの最高齢は女性53歳なので。
また会えたらいいなと今でも思っています。

仲田院長の「患者さんにはできる限り寄り添いたい」という強い思い、そして実際の行動から、一番つらいときに妊婦さんにとって温かい支えになっていることが伝わってくるエピソードですね…

次に、ミネルバクリニックではどのようにNIPTを行うのか、予約から検査当日までの流れを説明します。

ミネルバクリニックのNIPTの流れ

ミネルバクリニックの検査の流れ

ミネルバクリニックでは、ミネルバクリニック(東京都)に来院可能な妊婦さん用の対面カウンセリングと、来院が難しい遠方の妊婦さん向けのオンラインカウンセリングの2種類から選択できます。

予約から結果確認までの流れを説明します。

予約

ミネルバクリニックの予約場面

受診方法(オンラインか来院か)、希望の診療メニューは何かなど7つの質問に回答します。

その後、第3希望まで入力し、日程調整の連絡がくるまで待ちましょう。

検査当日

対面の場合はNIPT採血当日に仲田院長からの遺伝カウンセリングを受けますが、オンライン診療を希望する場合は、オンラインカウンセリングを受診したあとに病院で採血します。

住所〒107-0061
東京都港区北青山2丁目7−25
神宮外苑ビル 1号館2階
アクセス東京メトロ銀座線「外苑前駅」2b出口から徒歩1分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩9分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「表参道駅」から徒歩11分
診察時間・受付時間午前 10:00~14:00(最終受付13:30)
午後 16:00~20:00(最終受付19:30)
休診 火曜・水曜
タイトル詳細を見る
ミネルバクリニック
なっち
NIPTカウンセラー
学会認定NIPTカウンセラー
300組以上の夫婦にカウンセリングを実施
看護師・助産師
2児の母
経験や知識をもとにNIPTや妊娠に役立つ情報をわかりやすく解説します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

NIPTカウンセラー
■ 助産師6年、NIPTカウンセラー5年
■ 300組以上のカップルにNIPTのカウンセリングを実施。NIPTカウンセリングの経験を活かしてNIPTに関する情報発信中

コメント

コメントする

目次